車椅子ユーザージョナサソのおまけの人生

脊髄損傷を負い車椅子利用者になった男やもめの一人暮らしとか

2019秋 はてなブログProでグーグルアドセンス合格(16回申請)

 10/11にグーグルアドセンスにまんまと合格しました。はてなブログProで16回目の申請での合格です。8/20の初回申請から2カ月弱かかりました。

 ブログやプログラムの知識とか頼れる知人とかコミュニケーション能力もなく、すべてネットで調べたのでかなりの時間と労力を使いました。せっかくなのでこれまでの経緯、対応などを記録しておきます。私にとっては最後までグーグルさんとの禅問答のようなものでしたので、こうすれば良いとかこれはダメとかいう明確な答えはありませんが、なかなか合格できない方のヒントになれば幸いです。

1. グーグルアドセンス申請結果の履歴

ここでは仮に違反A、B、Cを下記とします。違反A:「サイトの停止または利用不可」、違反B:「価値の低い広告枠(コンテンツが複製されているサイト)について」、違反C:「価値の低い広告枠:コンテンツが存在しない」
・01回目~04回目 :違反A
・05回目     :    違反B
・06回目     :    違反B、違反C
・07回目     :    違反B
・08回目     :違反A、違反B
・09回目~11回目 :    違反B
・12回目     :違反A、違反B
・13回目~14回目 :    違反B
・15回目     :違反A
・16回目     :  合格

2. グーグルアドセンス違反への対策

2.1. 「サイトの停止または利用不可」への対策

 1回目から4回目の申請でこの違反となり手こずりました。URL転送とアドセンスコードの貼り付け方がポイントでした。8、12、15回目の申請でもこの違反となりましたが、後述の通りすぐ解決しました。
・URL転送
 はてなブログとグーグル間の特有の問題としてネット情報に多数あり、「お名前.com」の転送サービスを用いました。一発で解決せず「https」の「s」有無、「/」(スラッシュ)有無に悩みました。グーグルアドセンスではURLの登録を「www.omakenojinsei.com/」で「保存」したのですが「/」が反映されず「http://omakenojinsei.com」となりました。「お名前.com」の転送サービスでは転送元を「https」と選択できず(今回はグーグル側も「s」無し)、また最後の「/」も取れません。「/」については整合性がなく気持ち悪いのですが、最終的には下記で出来ています。転送先は「/」の有無を変えられます。「/」無しでもできるかも知れません。
転送元:http://omakenojinsei.com/
転送先:https://www.omakenojinsei.com/

 なお、このはてな特有の転送が必要な問題は、現に転送サービスで当初想定外の(本来あってはならない)出費となっています。また、対策の情報ははてなでなく、一般のユーザーによるものであり、勝手に解決してくれてビジネスとしては良いのでしょうが、はてなさんは一企業として大丈夫なのか、と昭和の人間の私は心配してしまいます。
 URL転送の設定についてはこちらの記事 ⇒ 2019夏 はてなブログProでのグーグルアドセンス申請不能の解決(URL転送) 
・アドセンスコードの貼り付け
同違反が続き、上記の転送設定の整合性がないためだと悩んでいたのですが、5回目の申請時にはてなブログProの設定で「headに要素を追加」をグーグルアドセンスのみにしたら同違反をクリアできました。その後の8、12、15回目の申請でもこの違反となりましたが、それは同違反クリア後の申請時(6回目(?)、10回目、14回目(?))にアドセンスコード以外も追加していたのでそれを元に戻していずれも一発で解決しました。アドセンスコード以外を追加すると、うまくいくときといかないときがあるようですが、ソフトの世界なのでもっとしっかりした原因があるのかもしれません。よく分からないので一度引っかかったらアドセンス合格まではアドセンスコードのみにした方が良さそうです。挿入図形への枠づけなど要素を追加して見やすいような手を加えていたのですが、そこまでしなくても少なくとも大きな減点にはならないようです。

2.2. 「価値の低い広告枠:コンテンツが存在しない」への対策

この違反は唯一6回目の申請で引っかかりました。この申請の前に公開記事のうち11記事くらいを下書きに移したのですが、そのとき何も処置をしていませんでした。対策としては「site:https://www.omakenojinsei.com/ 」で表示された中でリンク先がエラーとなるものを旧サーチコンソールで一時削除申請しました。保留の後、承認されたことを確認して再申請するとこの違反は消えました。

2.3. 「価値の低い広告枠(コンテンツが複製されているサイト)について」への対策

同違反は上記の違反A、Cと異なり、原因が分からず最後まで苦しみました。大変広い範囲の違反を含んでいるようです。ネット情報でよくある「複製」対策に加え、「複製」という言葉にとらわれ過ぎず総合的にブログが良くなると思われる方向で下記対策を実施しました。

2.4. 記事数、文字数、カテゴリー数

申請1回目から5回目まで約20記事です。6回目に9記事(100~2800文字)に減らし、「複製」違反が消えず途中で「コンテンツ不足」違反を確認したくなって2記事まで減らしましたが「複製」違反のみ続きました。これより減らしても「コンテンツ不足」は出そうにないのでその確認は諦め、徐々に増やし、申請14回目の6記事(1500~4500文字)で「複製」違反後、15回目は9記事(1500~4700文字)で「サイト停止」となり、16回目で「サイト停止」対策のみして合格しました。最後の方はオリジナリティーの自信があまりない記事だったので、それまでは量が不足していたのかもしれません。合格時のカテゴリーは3個でそれぞれ2、3、4記事でした。

2.5. ブログの記事内容

 記事のクオリティーに自信がないのでアドセンスに有利と言われる特化ブログっぽく申請するつもりでしたが、そうでなくなった状態で合格しました。

 私は脊髄損傷の障害者でそれを当ブログのメインテーマにするつもりです。恥ずかしながら再申請を繰り返している途中でYMYLのことを知り、不安になりましたが、医学的なことは書いてないので大丈夫だったようです。合格時のカテゴリーとしては「入院生活」、「車椅子生活」、「ブログ運営・PC」です。「入院生活」と「車椅子生活」は本来分けなくても良いのですが、障害者生活の特化ブログっぽくなると思って分け、この2個で合格まで進めるつもりでした。しかし、不合格が続いてアドセンス審査に耐えうる障害者生活の記事作成に困り、不本意ながらPC関係で2記事追加しました。そして将来予定のブログ運営記事(例えばこの記事)も含めて「ブログ運営・PC」というカテゴリーを追加しました。今後、記事数が増えるとガラリと変わると思います。

2.6. プライバシーポリシーページ

申請1回目から準備しました。既にアドセンス運用している前提で諸先輩のものをそのままコピペしました。無くても合格する人もいるようですが、手間もかからないし、アドセンス合格後は必要なので準備しておくべきです。「複製」違反を気にしてnoindex処理をしましたが、反映されないまま(「site:https://www.omakenojinsei.com/」で表示されるまま)の状態で申請して合格しました。なお、noindex処理の反映を見たかったのでURL一時削除申請はしませんでした。

2.7. 自己紹介ページ

 申請1回目から準備しました。記事で不足しているオリジナリティーを補うチャンスだと思って申請11回目から1000文字くらいに増やしました。

 本名、詳細な職業なども公開すればグーグルさん(すなわち広告主様、読者様)からの信頼を高められるのでしょうが、シャイボーイなのでそこまではしていません。また、今のところブログの内容には関係ないですが、堅めの資格も保有しているので打ち手に困ったら書こうかと思ったのですがその前に合格しました。今後は記事の内容やグーグルさんの方針を踏まえてプラスになりそうならこっそり追記するかもしれません。同ページはnoindex処理も一時削除申請もしていません。

2.8. お問い合わせページ

同ページは申請1回目から準備しました。グーグルフォームを利用して補足文章もコピペです。同ページの作成は割と簡単で、また、グーグルさんの信頼も高められそうなのでやっておくべきです。なお、URL一時削除申請をして「site:https://www.omakenojinsei.com/ からも削除させました。

2.9. サーチコンソールの利用

申請1回目から「sitemap.xml」を送信していました。後に「/sitemap.xml?page=1」、「/sitemap_page.xml」も送信しました。その後の記事追加時も含めてなかなか認識されませんでした。また、その他、誤ったものも含めて複数送信しました。カバレッジの「有効」のURL数が実際の公開記事の3倍以上あり、下書きに移して削除申請して「site:https://www.omakenojinsei.com/ からも削除された記事や重複されてカウントされている公開記事がありました。これが「複製」違反の原因ではと思い、ネットで調べると「sitemap.xml」のみにすれば過不足なくなる、との情報があり、14回目の不合格後に実施しました。サーチコンソールに反映されてから申請しようと思っていたのですが、一週間経っても反映される雰囲気もなくしびれを切らして申請(15回目)したら合格しました(最終申請の16回目は何度もやった「サイトの停止」対策のみ)。少なくとも今回の「有効」の過剰分は問題ないようです。

2.10. 広告の非掲載

当初、もしもアフィリエイトを通じてamazonと楽天市場のリンクを貼っていましたが、全て消した状態で合格しました。あっても問題ないというネット情報も多くあり、むしろユーザビリティも良さそうなのですが、審査申請時に既に広告があるのはさもしく思われそうで消しました。

2.11. noindex処理(未遂)

noindex処理は唯一、プライバシーポリシーのページに追加しましたが合格時には反映されていません。また、URLの一時削除だけではサーチコンソールのカバレッジの「有効」から下書きの記事が消えず、不安だったのでそれらにnoindex処理をしようと思っていましたが、実施前に合格しました。プライバシーポリシーを一時削除申請しなかったのはnoindexの動作を確認したかったからです。今後は削除はしたくないけど、SEO的にインデックスさせたくない記事にindex処理するかもしれません(これが本来の使い方と思われます)。

2.12. コピーチェックツールの利用

CopyContentDetectorで「完全一致を検知」、「一部一致を検知」などと判定された箇所の細かい言い回しを変更していたのですが、どこで使われても不思議はないであろう部分ばかりで途中でばかばかしくなりやめました。おそらくグーグルさんは賢いのでそんな細かい部分的な重複は気にしないと信じています。合格時の9記事の類似率は14~26%でした。あまり活用しませんでしたが、このツールは具体的に似たサイトを表示しれくれるのが参考になりました。また、私の場合はありませんでしたが、ブログ移行で自分の旧ブログ記事がどこかに残っていないか、悪党に勝手に記事を盗まれていないか、などをチェックするのに良いと思います。実際、そういう事例で役立った方もおられるようです。なお、お問い合わせページは類似率77%、プライバシーポリシーは80%と高く、不合格が続くと疑心暗鬼になり、最後まで何か対策が必要ではないかと気になりましたが、グーグルさんは賢いのでそういうものだと理解してくれているようです。

2.13. 二軍資料を下書きに移動

私はFC2ブログからはてなブログProに引っ越したのですが、FC2ブログ時代は特にアドセンスはもちろんSEOも考えずに書いていました。個人的に好きな記事も価値が低いと判断されそうなものは下書きにしました。価値は低くてもFC2ブログ開設時やはてなブログProへの引っ越し時など経緯的に残したい記事も途中で下書きにしました。今後、こっそり公開記事に戻そうと思います。こういうときに皆様の邪魔にならないようにnoindex処理をするのが良いのでは、と今回の長いアドセンス対策で学びました。

2.14. 記事のオリジナリティー

 これは重要そうです。「複製」違反に苦戦してネットで対策案を探すと、調べれば分かるような事実だけでなく自分の体験談、考えもうまく取り入れると良い、という情報があり大いに参考にさせてもらいました。

2.15. ユーザビリティ向上

私がはてなブログで選定したテーマ(テンプレート)は「minimalism」で元々シンプルに使いたかったのですが、手を加えたいところがあったり、グーグルさんにブログ運営のやる気を見せるためにも少しいじりました。下記実施しました。
・グローバルメニューの設置
・挿入図面の囲み
ただし、合格時には「サイトの停止または利用不可」対応で反映させていません。
・各ページ下部へのページトップとホームページに戻るボタンの追加
・Not Foundページへのサイト内グーグル人気5記事の表示
・強調部に蛍光ペンの利用
・見出しの装飾
・画像のalt属性の入力
alt属性についてはSEO的に不要との意見も多いようですが、私は肯定的な意見を信じて、また、量も20枚くらいと少なかったので全て記入しました。
・改行の削減、段落ごとの字下げ
読みやすいと思って文章ごとに改行していたのですが、スクロール量が増えてマイナスポインツになる、という情報があり改行を減らしました。なお、段落ごとの字下げはしていないブログが多く、それもブログのルール・マナーなのかと不安に思いましたが、読みにくいので私は字下げをしています。
・記事の分離(テーマの明確化)、統合
 ある1つの記事にテーマが2つあったので分離しました。具体的には入院中にamazon店頭受取を利用してメモリ交換した話をまとめて書いていたのですが、通常の読者にとってはどちらかが邪魔な情報だと思いました。ということで店頭受取の記事とメモリ交換の記事を分けました。

 逆に重複している記事はまとめました。正確にはまとめ途中で疲れたので、サブ側記事の一部分をコピーして編集後、下書きに移しました。具体的には労災の手続きのまとめ記事とその一部となる傷病年金の記事で重複するところがあり、後者の一部を前者にコピーして編集後、後者を下書きに移しました。
・商品の会社名、製品名の記載
これらの記載がなくて済む記事が良いのでしょうが、商品の紹介などはユーザーにとっても有益と思われ、そのまま残して合格しました。商品レビューの記事もアドセンス上、問題ないのでしょう。

2.16. モチベーションの維持

 私は不合格が続いても再申請時に対策を出し切りませんでした。また、結果通知までに次の対策も考えました。不合格通知が来ても次の打ち手が残っているとチャレンジを継続しやすいです。不合格が続くと審査期間が延びたり、審査が厳しくなるかもしれませんが(真偽は不明です)、私はハートが強いタイプではないのでモチベーションの維持を優先しました。結果的に最後も打ち手を残した状態で申請して合格し、無駄な作業を省けたと思うようにもしています。最初からもっとしっかりやっていればもっと早く(甘い審査基準で)合格していたのかも知れませんが、こればかりはグーグルさんにしか分かりません。

2.17. はてなブログProからワードプレスへの移設(未遂)

 ワードプレスに比べてはてなブログではアドセンスが通りにくいという確かそうなネット情報をたくさん見ました。これははてなブログ特有の「サイト停止」はもちろん、それをドメイン業者の有料の転送オプションサービスでクリアした後の段階でも当てはまるようです。

 私もアドセンス不合格が続き、ワードプレスへの移設も本気で考えだしたところで合格しました。私はある程度調べたつもりではてなブログを選択したのですが、今回のアドセンス申請で苦戦して更にいろいろ調べて後悔しました。URL転送が必要な件とはてなさんの対応状況、記事内容の制限(これはまだ受けてないですし、契約前の私の確認不足ですし、利点にもなり得るかも知れません)に加え、やはりはてなブログではアドセンスが通りにくいという確かそうなネット情報をたくさん見たためです。最終的にははてなブログProで受かり良かったのですが、それは結果論であり、これらの情報を持っていたらワードプレスを選択していたと思います。ただ隣の芝は青く見えるものだし、せっかくはてなブログというアドセンスにはハンディキャッピングと言われるものを背負って合格したのでしばらく続けたいと思います。

2.18. 最終申請で対策していたこと

 最終の申請16回目の対策は「サイトの停止または利用不可」対応で何度もやっていた「headに要素を追加」にグーグルアドセンスのみにしただけですので実質、申請15回目が最終的な決定打となったということです。ここまで対策項目ごとに記載したことと重複しますが、申請15回目に実施したことを特記しておきます。
・3記事追加
6→9記事に増やし、それに伴いカテゴリーも2から3にしました。
・細かな記事本文の修正や追記
誤字・脱字の修正、薄い記事への具体例の追記などをしました。
・申請間隔の延長
それまでは不合格当日から3日以内で再申請していましたが1週間空けました。なお、本当の最後の16回目の「サイト停止」のみの対策は不合格通知受信後、20分弱で再申請しました。
・見出しのタグ変更
はてなブログのデフォルトでは大見出し、中見出し、小見出しのタグがそれぞれH3、H4、H5となっています。これをSEO上、有利との説があるH2、H3、H4に一つずつ手作業でHTMLを変更しました。
・Not Foundページへのサイト内グーグル人気5記事の表示
・フリー画像の削除
公開9記事のうち1枚のみ利用していたフリー画像を削除しました。
・プライバシーポリシーページへの著作権に関する文言の追記
・画像の追加
長い文章だけの記事に関連する画像を追加しました。説明する上でその画像の必要性は特にないのですが、目が疲れそうだと感じてそうしました。また、自分を含めて何度か読み返してくれる方にはどこに何が書いているかの目印になります。
・コピペチェックツールの部分的な利用(上記対策に記載済)
・グーグルアナリティクスのコード設定重複分の削除
コード設定が「headに要素を追加」にも入っていたので削除しました。ブログ開設時に親切な人のサイトを参考に追加していたのですが、今のはてなブログでは同じく詳細設定画面で別途設定しているので重複していました。
・サーチコンソールのサイトマップの整理
一旦すべて削除し、「sitemap.xml」のみ送信しました(合格時も未反映。上記対策に記載済)。
・プライバシーポリシーページのnoindex処理(合格時も未反映。上記対策に記載済)

3. グーグルアドセンス申請合格後に思うこと

 不合格理由が分からず不毛とも思える作業をたくさんしましたが、アドセンス合格という明確な目標の下で他で役に立つかは分かりませんが、いろいろ勉強させてもらいました。先人たちの情報、英知に圧倒的感謝です。合格しても、もやもや感は残りますが達成感は得られました。

 本当の達成感は収益が上がってから得るべきなのでしょうが、これで将来の夢のセミリタイア後に形だけでも無職の肩書は免れる手立てが一つできて良かったです。私はブログで生計を立てるつもりはないので、アドセンスやSEOにとらわれすぎず好きなことを書いていきたいです。それでもただのおじさんがただの日記を書いていてもしょうがないので、まずははてなブログProと転送オプションの費用回収をモチベーションにして何か一つでも誰かの役に立てる記事を細々と継続して書いていきたいです。

 以上です。割愛したところや重複したところもあり読みづらいでしょうが部分的にでも参考になるところがあれば嬉しいです。