車椅子生活
先日、褥瘡予防グッズとして使っているカシオの腕時計W-735H-8AJFの2回目のバンドの交換をしました。もしあれでしたらご参考にしてください。 (1回目の交換時の記事 ⇒ 2021春 プッシュアップ催促用の腕時計W-735H-8AJFのバンド交換をした - 車椅子ユーザージ…
先日、OX(オーエックス)社の車椅子SRのサイドカバーのプッシュリベットを交換しました。もしあれでしたらご参考にしてください。 15年前に購入した車椅子もいろいろガタがきています。先日、初めてプッシュリベットが破損しました。車椅子に座っていたらパキ…
先日、ETC車載器を取り付けてもらい、有料道路の障害者割引を障害者手帳の提示するやり方からETC精算に切り替える手続きをしました。もしあれでしたら参考にしてください。 1. ETC精算に切り替えた理由 2. ETC車載器の選定 3. 障害者割引のETC精算の手続き 1…
脊髄損傷患者が新型コロナワクチンを接種した話です。もしあれでしたらご参考にしてください。 先日、新型コロナワクチンの2回目を接種してきました。もっと早く接種しておくつもりだったのですが、夏ごろから褥瘡ができたり、入院したり、退院したり、クッ…
先日、脊髄損傷に伴う褥瘡(床ずれ)治療の入院から退院しました。 今回はわずか1か月弱での退院です。古い褥瘡は残っているのですが、前回入院時には一つ治してついでにそれも治してもらうため手術してもらったらうまいこといかず入院が長期化し、最後は完治…
脊髄損傷に伴うお尻の褥瘡(じょくそう。床ずれのこと)でまたぞろ入院しています。褥瘡での入院は4回目で前回退院からわずか半年で新たな褥瘡ができて入院となってしまいました。割と気を付けていたはずですが、除圧不足か、どこかでこすったか、栄養不良か、…
自動車に表示している身体障害者標識を貼り換えたのでもしあれでしたら参考にしてください。 1. 障害者マークの劣化 2. 吸盤タイプの障害者マークの貼り付け 3. 障害者マークの意味とか効力とか 4. 車椅子マーク(国際シンボルマーク)について 1. 障害者マー…
車椅子と自動車を利用する欲張りな人にグッズを紹介します。ペット用ドライブシートです。車椅子を自動車の後部座席に積載する際に座席を汚さないために敷きます。これまで10年以上、レジャーシートとか大きめのボロ布を敷いていたのですが、しょっちゅうず…
先日、褥瘡予防グッズとして使っている腕時計のバンドの交換をしました。もしあれでしたらご参考にしてください。 1. プッシュアップ催促用の腕時計W-735H-8AJF 2. 腕時計W-735H-8AJFのバンド交換 1. プッシュアップ催促用の腕時計W-735H-8AJF 脊髄損傷を負…
先日、おかげさまで退院しました。褥瘡(床ずれ)治療のため入院し、2年2カ月弱かかりました。2箇所あった褥瘡の一つはキズが浅くて除圧だけですぐ治ったのですが、もう一つの褥瘡は肛門近くで以前手術したのですが浸出液が増えたので再手術してもらったら苦戦…
褥瘡治療で長期入院中ですが、ストーマ(ストマ、人工肛門)を作ることになりましたのでそれまでの経緯とか記録しておきます。もし、あれでしたらご参考にしてください。 1. 長期入院中の現状と主治医との転院の相談 2. 転院先の候補と受診結果 3. 今後の褥瘡…
現在、脊髄損傷に伴う褥瘡治療で長期入院中です。褥瘡はなかなか治りませんが、入院中に負った火傷がほぼ治りましたので状況とか記録しておきます。記事の一番下に患部の画像があります。ほぼ治っていますが、苦手な人はご注意ください。 ・火傷の時期 2020…
現在、脊髄損傷に伴う長期入院中です。入院中に悩まされていた痔(下血?)が治まったようなので記念に記録しておきます。汚い話ですが、もし、あれでしたらご参考にしてください。 1. 痔の症状 入院1年ちょっとで摘便時に出血することが1か月続くようになりま…
現在、脊髄損傷に伴う褥瘡の治療のため長期入院中です。先日、ロホ(車椅子のクッション)がパンクしたので修理しました。 パンク修理で大変なのはパンク箇所の発見です。通常は自宅の浴槽に水を張って穴を探します。(通常時の修理の記事 ⇒ 2011初夏 ロホクッ…
先日、車検と有料道路障害者割引の手続きに行ってきた。車検を依頼する福祉車両販売店との付き合いの経緯と有料道路割引の概要を記載した。
自動車保険の「代車補償拡張特約・代車提供型」の魅力とそれを見送った話。また、三井住友VISAカードのロードサービスの利用経緯と今後の継続要否検討。
脊髄損傷に伴う褥瘡で長期入院中です。入院生活が長くなると身に着けるものもくたびれてきます。最近では二つ同時期にほころびが出てきました。 一つはサンダルでマジックテープの付け根の金具をつなぐところがちぎれかけてきました。ちなみにこのサンダルは…
先日、下痢をした話です。汚い話ですが、もしあれでしたらご参考にしてください。 1. 入院中のインフルエンザ流行 2. インフルエンザ予防薬が下痢の犯人っぽい 1. 入院中のインフルエンザ流行 現在、脊髄損傷に伴う褥瘡治療で長期入院中です。入院病棟で2月…
現在、褥瘡の治療で長期入院中です。2人部屋なのですが、このところ、夜中に起こされます。一週間くらい前に同室に来たおじいさんが夜中にトイレに行くときにカーテンを勢いよくシャッと開閉するときの音と独り言と電気シェーバーの音で起こされるのです。お…
脊髄損傷で褥瘡ができて長期入院中です。シャワー浴のときに使うビオレu泡タイプを購入しました。泡タイプにした理由と効果(治療以外)について書きます。治療の効果は分かりません。 1. ビオレu泡タイプの購入理由 2. ビオレu泡タイプのレビュー 1. ビオレu…
明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。 2019年1月下旬に褥瘡で入院し、退院の目処もつかないまま病院で年を越しました。多少無理をしてでも外泊して自宅で年を越す患者が多いため病院が静かです。私はやもめ暮らしで特に自宅に帰る…
脊髄損傷で褥瘡ができて長期入院中です。病院の洗面所あるある5個を早く言いたいのでもしあれでしたら聞いてください。 ・病院洗面所あるある言いたい度5位. 汚れがち ・病院洗面所あるある言いたい度4位. 車椅子では使いづらいことがありがち ・病院洗面所…
現在、入院中の病院で入院時必需品レンタルシステムというものが導入されるそうです。先日、看護師から説明がありました。近年、私はいろいろな病院に入院していますがこのシステムは初めて聞きました。近隣の他の病院(中国地方)でも導入が広がっているサー…
入院中の病院で飼われているおさかなを紹介します。現在、脊髄損傷の合併症の褥瘡の治療で長期入院中です。外来の受付付近に熱帯魚がいます。業者さんが時々来て世話をしているようです。入院生活が長い私には癒しになっています。子供の頃、熱帯魚を飼って…
今日は病院内の床屋で散髪してもらいました。男前になりました。 車椅子生活になってから私はいろいろな病院に長期入院して散髪も経験してきました。散髪してもらう手段としては外出して好きなところで切ってもらうか病院内または出入りの床屋に依頼する、と…
長期間の留置カテーテルをやめたら尿漏れが酷くなっていたのですが、改善してきたので記録しておきます。簡単に言うとやめていた薬を再開したら効いてきたようです。 1. 尿漏れの原因と状況 2. 泌尿器科の受診結果 3. 薬の服用を再開した結果 4. 注意事項な…
脊髄損傷で合併症の褥瘡ができて長期入院中です。手術後に病院から病衣を借りているときは洗濯は不要だったのですが、動けるようになり自分の衣類を着るようになると洗濯も必要となります。以下、車椅子利用者に限らず一般的なことも含めて私の入院中の洗濯…
年末調整の時期がやってきました。現在、長期入院中なので郵送で勤務先から病院に資料が送られてきました。1月下旬から入院しており毎月の基本給は当然もらっていないのですが、会社の制度で手当や多くはないですが(私にしては多い)、なぜか賞与までもらって…
脊髄損傷で褥瘡ができて長期入院中です。入院中の個室トイレあるある7個を早く言いたいのでもしあれでしたら聞いてください。 ・入院中の個室トイレあるある言いたい度7位. 汚れがち ・入院中の個室トイレあるある言いたい度6位. 外から大声で名前を呼ばれが…
導尿用カテーテルを使おうとしたらキャップからすっぽ抜けていることがしばしばある。その場合、筒から救出するのに時間がかかる。暫定対策としてサージカルテープによる補修、恒久対策としてキャップへの溝加工を紹介する。